2017年05月19日

2017年度お花見

更新が遅くなってしまいました!
新年度一発目の研究室イベント、花見が4月15日片平キャンパスにて開催されました。
先生の乾杯のご挨拶でスタート!
005.JPG


桜は満開、天気も良く、新年度の始まりとして、最高のコンディション!
...と思いきや突然の土砂降りです(筆者の日頃の行いでしょうか。ごめんなさい笑)

それでもお寿司やオードブルを囲んでみんなで仲良く談笑。
016.JPG

今年度から新しく2名が寺田研に加わりました!
D2のGuptaさん(左)とM1の越村くん(右)です。
これから一緒に盛り上げていきましょう。
024.JPG022.JPG

最後の最後で雨が落ち着き(筆者の日頃の...略)
みんなで集合写真をパシャり。みんないい笑顔。
029.JPG

今年度も反有一同頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。
(冬木)

posted by 反応有機化学研究室 at 12:46| 2017年度

2017年05月20日

化学科スポーツ大会2017

更新が遅れてしまい、本当にすみません…!

4月上旬に毎年恒例のスポーツ大会がありました!
DSC_0044.JPG

(一ヶ月以上前の話で正直あまり記憶が定かではないので)
写真を使ってダイジェスト形式でスポーツ大会振り返って行きたいと思います。

DSC_0037.JPG

競技開始前、入念にストレッチを行っています。
運動不足の人にとってはストレッチのやりすぎも致命傷になりかねないので気が抜けません(体験談)
後ろのH山くんの笑顔が素敵ですね。
ちなみに、今年の種目はバレーボール、バドミントン、卓球でした。

DSC02900.JPG

バレーボールは、初戦は錯体研との激戦(だった気がする)を制して突破しました。
しかし、二回戦では今年度バレーボールで優勝した、分析・学際・計算合同チームにボコられて負けてしまいました…。来年は勝ちたい!
写真は、経験者の容赦のないサーブにあたふたする人々とあまりボールに関心がなさそうに見えるI野くん(写真右端)です。

DSC_0033.JPG

卓球も二回戦で負けてしまいました。これは一回戦の写真です。
調子に乗ってる人物が写っていますが気にしないでください…。


DSC02901.JPG

そして、最後に今回一番アツかった種目、バドミントンです!
写真は普段はやる気のないように見えるT野くんが一瞬だけ俊敏な動きを見せた決定的瞬間をおさえたものです。

DSC_0065.JPG

バドミントンは順調に勝ち上がり、見事優勝しました!
写真はバドミントンメンバーで取った写真です。O澤さんの表情が素敵です。


その他、昼休みには中庭で研究室紹介がありました。
あいにく写真はありませんが、三年生が熱心に聞いてくださったのが嬉しかったです!

普段とは違って色々なことがあった一日でした。
ほぼ毎日一緒に過ごすメンバーの新たな一面を見られたり、三年生と楽しくお話できたり、有意義な時間を過ごすことが出来ました!

三年生は研究室選びに迷う時期かと思いますが、このスポーツ大会で少しでも寺田研に興味を持って頂けたら幸いです!
よかったら一度見学に来てくださいね!

それでは今回はこのへんで。
(なかにし)


posted by 反応有機化学研究室 at 09:33| 2017年度

2017年07月03日

2017年度万有仙台シンポジウムにて

この度、6月24日に行なわれた2017年度万有シンポジウムにて、ポスター発表をさせていただいた石川です。

昨年度のシンポジウムのテーマが
「有機合成をぶっとばせ!」
だったことを受けて、
今年度のテーマは
「有機合成化学、次のステップへ」
でした。

僕自身も、この伝統あるシンポジウムで発表するという機会をいただき、小さいながらも
次へのステップを踏むことが出来たのではないかと思います。

001.JPG

残念ながら今回ポスター賞を受賞することはできませんでしたが、それでも多くの方との議論を交わしながら、非常に意義のある発表時間を過ごすことができました。
改めて、議論を深めること、そして有機化学に携わることの楽しさを実感しました。

このステップだけでは終わらず、さらなる先へのステップを今後踏みしめていきたい所存です。



それにしても、発表時間中に目の前に並ぶ食事たちにありつけないのは、なかなかツライものですね。

(いしかわ)
posted by 反応有機化学研究室 at 23:33| 2017年度

2017年07月19日

院試壮行会

7月8日院試壮行会が行われました。
壮行会当日、幹事である筆者の日頃の行いが良すぎて(?)梅雨にも関わらず雲一つ無い快晴!最高気温32℃!!熱中症注意報です!!!
とても暑い中ですが無事バーベキュー開催となりました!

空.JPG

壮行会の様子1.JPG

壮行会の様子2.JPG

バーベキューも盛り上がってきたところで恒例の決意表明
これから院試に向けた戦いとなる四年生に一言いただきました。

決意表明.JPG

先輩から激励のお言葉もいただきました。

大石さん.JPG

そして今回はおめでたい話もあります!塩基班の先輩であるホアさんがご結婚、ご懐妊なされました。おめでとうございます!幸せなご家庭を築けることを願っています。I hope your family will be filled with big love and great happiness!

Hoaさん.JPG

参加して下さった皆さま暑い中お疲れ様でした。最後に集合写真を

集合写真.JPG

それでは四年生の皆さん院試勉強頑張ってください!!
(小澤)
posted by 反応有機化学研究室 at 22:24| 2017年度

2017年08月22日

第50回有機金属若手の会夏の学校

8月7-9日に札幌で開催された有機金属若手の会夏の学校に当研究室から儀間さん、石川、田代が参加させていただきました。(本会の写真を撮り忘れてしまいました,,,すみません,,,)

著名な先生方の公演を数多く聞くことができ、とても勉強になりました。特に大江先生のニトレンのお話が興味深かったです。また公演後の懇親会では先生方の化学に対する熱意に圧倒されました。その熱意に負けないようにこれからの研究生活を頑張っていきたいと思います!!

また帰りの飛行機までの時間で北大をお散歩してきました。最後にクラーク博士とともに写る石川をご覧ください。
IMG_0459.JPG

(田代)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:57| 2017年度

2017年09月11日

2017年度院試打ち上げ

更新が遅くなってしまいすみませんでした。
先月24日、院試打ち上げと今年卒業される留学生の王さん、徐さんの送別会を行いました。
幹事は私M1の越村が担当しました。

今年の仙台の夏は晴れの日が少なく雨の日ばかりでした(7月22日から8月26日で連続降雨36日、歴代一位だとか...)。
そんな晴れ晴れとしない中でも4年生は一生懸命勉強に励み、無事に8月23日、24日の大学院入試を終えました。

結果は6人が寺田研に合格しました! おめでとう!

DSC_0239.JPG
DSC_0249.JPG
DSC_0253.JPG
DSC_0260.JPG
DSC_0266.JPG
DSC_0276.JPG

来年度からもよろしく!


四年生のうち一人は修士より瀧宮研で研究することになりました。

DSC_0237.JPG

寺田研から離れても一緒に頑張っていきましょう!


また、王さん、徐さんご卒業おめでとうございます。
二人の今後のご活躍をお祈り致します。


DSC_0285.JPG

(写真は王さんです。)


最後に全員で記念撮影。

集合写真1.jpg

四年生も戻ってきて、これからも寺田研一同頑張っていきますのでよろしくお願いします。

(越村)
posted by 反応有機化学研究室 at 23:32| 2017年度

2017年09月13日

講座旅行2017 一日目

朝夕日毎に涼しくなり、すっかり秋になりましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)

寺田研空室では、8月31日から9月1日にかけて恒例の一泊二日の講座旅行に出かけてきました晴れ晴れ!!

今回はこの模様をお伝えします!



一日目はまず、山形県の果物狩りに行きました車(セダン)

IMG_0541.JPG
(バスで園内を移動中。。。)

IMG_7731.JPG
(美味しい桃がたくさんなっていました)

IMG_0502.JPG
(掛け声があったのですがなんて言ってたか忘れました。。。)

IMG_0525.JPG
(トンボ狩り???)

このような感じで美味しい桃と葡萄をおなか一杯いただきました!

天気も良くて最高の果物狩り日和でした!
仲野観光果樹園さんありがとうございました!


次に、陶芸体験を行いました!
DSC_0833.JPG

DSC_0832.JPG 
(左側の彼は完全に職人顔してますね)

思い通りの形にするのはなかなか難しかったのですが、
みんな思い思いの作品を作りました。作品が届くのが楽しみですね!
2017_08_31_2.jpg 
(巨大な将棋の駒をバックに集合写真)

指導をしてくださった若松窯さん、ありがとうございました!


夜は、温泉遠刈田温泉温泉に宿泊しました!

豪華な会席料理をいただきました、とても美味しかったです!
IMG_0599.JPG



その後はメインイベントの(旅館の部屋での)サッカーサッカー観戦サッカーをしました!
みごと日本代表がオーストラリアに勝利しましたね!

IMG_7761.JPG
(失礼しました。熱盛と出てしまいました。)




旅行での一番の盛り上がりでした。。。


そんなこんなでイベント盛りだくさんの一日目が終了しました。
IMG_0618.JPG

二日目に続きます、、、、!!

(志賀)
posted by 反応有機化学研究室 at 15:43| 2017年度

2017年09月14日

講座旅行2017 二日目

おはようございます晴れ

講座旅行二日目です!!

朝から物凄く快晴だったため、蔵王の御釜に向かいました車(RV)

山頂からの景色はとても奇麗だったのですが、言葉では表せそうにないのでとりあえず写真をご覧ください。

IMG_3955.JPG
(寺田研メンバーを探せ たぶん六人います)

IMG_7782.JPG
(いい写真ですね)

DSC_0329.JPG
(かっこいい)

IMG_7779.JPG
(いんすたばえ)


本当に奇麗で一生忘れられない景色を見ることが出来ました!
いつもは霧がかかっているため、はっきりと景色が見えるのは珍しいようです!!

御釜をバックに集合写真も撮りました!!!
IMG_0643.JPG



続いては、蔵王酪農センターに向かい、お昼にBBQをしました。肉がとても美味しかったです!
遠くにいる羊を眺めながらラム肉を食べました。

IMG_0649.JPG
IMG_0647.JPG
IMG_0650.JPG




その後は、近くで飼育されていたどうぶつさんたちとわいわいしました手(パー)

IMG_0658.JPG
(ヤギさん)

DSC_0351.JPG
(ひつじさん)

IMG_0657.JPG
(!!??!?!?)





どれもかわいいですね。







最後に旅の締めくくりとしてアイスクリームを作りました雪

DSC_0343.JPG

ezgif-3-71e1cfdcef.gif



とてもはしゃいでいる大人がたくさんいますね。



アイスクリームも濃厚でとても美味しかったです!




集合写真を撮って一泊二日の旅行が終わりました!!

DSC_0349.JPG

けがや事故なく最高の思い出を作ることが出来ました!!

今後は気持ちを切り替えて研究も頑張っていきましょう。




車の運転をしてくださった先生方や先輩方、企画を一緒にしたM1の皆さん、
ありがとうございました。

(志賀)

posted by 反応有機化学研究室 at 11:06| 2017年度

2017年10月26日

有機金属化学討論会

更新が大変遅くなりましたが、
9月7日から9日の3日間、第64回有機金属化学討論会が東北大学にて行われました。
東北大学での開催ということで、寺田研では運営のお手伝いをしました。

IMG_0504.JPG
笑顔でクロークの受付をする飯野君。

また、当研究室からは、徐さん、太田君、石田がポスター発表をしました。
IMG_0510.JPG
DSCN1567.JPG
DSCN1564.JPG
たくさんの方に、お越しいただき充実したディスカッションができました。
今回の議論を活かして、残りの半年も研究に励みたいと思います。


DSCN1580.JPG
最後に、慣れない学会運営でしたが、無事終えることができました。今後も頑張っていきますので、寺田研の活躍をご期待ください。
(石田)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:33| 2017年度

2017年11月02日

芋煮

更新が遅れてしまい申し訳ありません…


9月28日、新入生歓迎を兼ねた芋煮会を行いました!
いつもの様に牛越橋の下、鍋とBBQをお供に乾杯!

…したかったのですが、悪天候のため今年は屋内での
開催となりました。幹事は後で反省会ですね。


DSC03005.JPG

DSC03013.JPG

でも美味しい食べ物を前に、みなさんいい笑顔です!


一方、新入生は寺田先生のお話に真剣な面持ち…

IMG_3184.JPG


伝統ある『代表』の系譜も、無事繋がりました。


DSC03102.JPG


新しいメンバーと共に頑張っていきましょう!


IMG_3196.JPG

DSC03125.JPG

(こうだ)
posted by 反応有機化学研究室 at 22:22| 2017年度

2017年11月16日

三研究室対抗ソフトボール大会

遅くなりました、今回は9月29日に開催された三研究室(薬 徳山研、農 桑原研)対抗ソフトボール大会の模様をお送りいたします。このソフトボール大会は毎年、研究室間の交流を目的に行われています。

ここ数年、本大会を開催する上で問題となっているのが、お天気晴れです。去年、おととしともに雨雨天雨によりソフトボール野球ができていませんでした。

今年の天気はというと、、、晴れ晴れ、、、圧倒的、晴れ晴れ

第一回戦 VS桑原研
DSC03150.JPG
作戦会議をする反有ナイン?

DSC03154.JPG
青木さんの華麗な投球が冴えわたり、失点を許しませんでした。手(グー)

また打撃面では最終回の猛攻で一気に5得点することに成功し、見事勝利で終えることができました。手(チョキ)

第二回戦 VS徳山研
DSC03251.JPG
整列する両研究室

DSC03265.JPG
楽しそうな赤平さん

二回戦は乱打戦になったものの何とか競り勝つことができましたexclamation

また、試合後の飲み会では三研究室内の親睦を深めることができましたexclamation×2

DSC03284.JPG
徳山研・桑原研の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。
(たしろ)
posted by 反応有機化学研究室 at 23:42| 2017年度

2017年11月29日

複素環化学討論会

早いもので今年もあと一か月になりました。

今回は、10月26日-28日にかけて高知県で開催された複素環化学討論会の模様をお伝えします!

IMG_4172.JPG

寺田研究室からは、中村先生、太田さん、志賀(筆者)が参加しました。



筆者は四国初上陸でした!とても暖かくて過ごしやすい気候でした!

IMG_4141.JPG




中村先生と志賀はポスター発表、太田さんは口頭発表を行いました。

IMG_4183.JPG


IMG_0189.JPG


寺田研卒業生の戸田先生(現信州大学助教)にも大変お世話になりました。戸田先生、ありがとうございました!


たくさんの方に、発表を聞いていただき貴重な意見を数多くいただきました。
今回の議論を活かして、これからも研究に励みたいと思います。






せっかくなので高知の郷土料理も食べに行きました!
とても美味しかったです!

IMG_4176.JPG




本学会は筆者にとって初めてのポスター発表となりました。緊張しましたがとてもいい経験になりました!今後の志賀の活躍にご期待ください。

志賀
posted by 反応有機化学研究室 at 22:06| 2017年度

2017年12月09日

第7回CSJ化学フェスタ2017

久しぶりの登場です。

少し時間が空いてしまいましたが・・・

10月17-19日に日本化学会主催
「第7回CSJ化学フェスタ2017」

が開催されました。

小生も化学フェスタ・マイスターになるべく単独で乗り込んでまいりました。
ブログ 2014年度「引っ越し 四日目」参照

本学会は、他の学会とは異なり多くの企業の方が参加されています。
いつもとは、異なる見方で化学を堪能することができました。


もちろん、ポスター発表もさせていただきました。

産学からの多くの方に私の研究を聞いていただき、有意義なディスカッションをさせていただきました。
寺田研OBの方との再会もあり、近況報告をさせていただきました。


なな、なんと!優秀ポスター発表賞もいただくことができました!
ありがとうございます!
DSC_0136 - 修正.JPG
ちょっと良くないものが多々写ってしまったので雑な編集で誤魔化します。


引き続き、研究やその他もろもろ頑張っていきたいと思います。
(青木)
posted by 反応有機化学研究室 at 15:55| 2017年度

2017年12月19日

第10回有機触媒シンポジウム

11月30日-12月1日の二日間、東北大学にて第10回有機触媒シンポジウムが開催されました!

DSC_0129.JPG

当研究室からは小澤と國府田が参加しました。
両者共に、初のポスター発表&想像以上の人出に緊張気味です。

筆者はひたすら無言で分液漏斗を振る生活がたたり、
数十分間喋り続けただけで声が枯れてしまいました…

DSC_0128.JPG

東北大開催とあり、学内の方とも議論を交わすことが出来ました!

やはり自分の研究に対し新しいレスポンスがあるのは嬉しいものだなと、しみじみ…

この思いを胸に、より一層の気合を込めて分液漏斗を振っていこうと思います。
(こうだ)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:07| 2017年度

2017年12月27日

有機合成シンポジウム

12月6,7日に早稲田大学にて有機合成シンポジウムが開かれました。
寺田研からは菊池先生、ポスター発表で近藤先生、オーラル&ポスター発表で筆者(赤平)の計3名が参加してまいりました。

早稲田大学を設立したかの有名な大隈重信。
IMG_8455.JPG

2日目の学会会場となった大隈記念講堂は、歴史を感じる非常に立派な建物でした。
IMG_8451.JPG

IMG_8452.JPG
菊池先生と記念写真。

発表は非常にレベルの高い研究ばかりで、密度の濃い時間となりました。
私も残り少ない学生生活ですが、最後まで頑張りきろうと思います。

(赤平)
posted by 反応有機化学研究室 at 14:46| 2017年度

2018年02月08日

Alex送別会

2/7㈬にAlex(Alexandra Mayerweg)送別会が行われました。

Alexは10月にオーストリアから来た学部3年の短期留学生で、Metalグループに配属しておりました。男が多いワクプラに珍しく華やかな雰囲気が訪れ、彼女と話すために筆者も苦手な英語を話せるように頑張りました(笑)約4ヵ月という短い時間でしたが、彼女の存在は大きく、送別会では皆別れを惜しんでおりました。

そんな短い間でしたがAlexは配属当初より日本語が一段と上達し、箸の使い方も本当に上手くなりました!日本が大好きな彼女に日本らしいものを送りたいと考え、筆者とAlexのチューターだった増川で猫ちゃんのとっくりとおちょこ、箸セットを送別会で贈らせていただきました。

Image_2e84554.jpg

猫ちゃんが好きだったみたいでよかったです(^ω^)

翌日2/8㈭には朝から工学部でAlexのポスター発表があり、質問者に対して生き生きと話す様子が見られました。午前中は川内で授業、午後は実験と、日頃から努力してきたのが功を奏しましたね。寺田先生と見に行った人達と最後は握手して別れました。本当に寂しいです。。いつでも日本に遊びに来てくださいね。

寺田研一同、Alexのオーストリアでの更なる飛躍を祈っております。

20180207_162634.jpg
(平山)
posted by 反応有機化学研究室 at 11:29| 2017年度

2018年03月07日

2017年度卒業祝賀会&二次会

3月に入りやっと気温が上がってきた、と思ったら
突然冷たい暴風に襲われる日々が続いていますね。

冬の寒さは続きそうですが、3月と言えば別れのシーズン…
そんな訳で先日3月2日に、化学教室の卒業祝賀会が催されました!

逾晁ウ莨・DSC_0077.JPG
少々見えにくいですが粋なTシャツです。

さて、祝賀会の後はこれまた恒例の二次会です。
卒業生の皆さんへの記念品贈呈が行われました。
逾晁ウ莨・DSC_0101.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0126.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0109.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0142.JPG

逾晁ウ莨・DSC_0156.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0166.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0180.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0192.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0209.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0222.JPG

逾晁ウ莨・DSC_0233.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0246.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0254.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0258.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0264.JPG
逾晁ウ莨・DSC_0275.JPG



逾晁ウ莨・DSC_0289.JPG
卒業生される皆さんからの記念品は研究室の看板。
本ブログへの登場が待たれますね。


逾晁ウ莨・DSC_0291(1).JPG
卒業生の皆さん、お疲れ様でした!
新天地でのご活躍を、寺田研一同お祈りしております。

(こうだ)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:47| 2017年度