もう3月中旬に入ったというのに、寒い日が続いていますね。
とはいえ、先日3月7日に行われた、この季節恒例の理学部化学科卒業祝賀会では、そんな寒さも忘れて、今年卒業される皆様を暖かくお祝いしました!
・
・
・
これまた恒例の、研究室ごとの卒業生紹介。
今回は3年生の有志2人による、ナイツ風?漫才にのせた紹介をしていただきました。
意外と容姿も本人たちと似てたんじゃないでしょうか。
筆者もナイツってどんな芸風だったっけ?と思って
ヤホーとかゴーグルで調べてみたんですよ。
いやヤホーじゃなくてヤフーですよ。それにゴーグルってなんですか。
あっ、そういう芸風でしたね。兎も角卒業生紹介もとい本格的漫才が長いこと繰り広げられ、会場は大いに盛り上がりました。
3年生さんお疲れさまです!
でも今回紹介が割愛されてしまった4年生たち、どんな紹介をされるのだろうかと考え始めると夜も眠れない。
・
・
・
さて祝賀会が終わりまして、その後に二次会が行なわれました。
二次会幹事は、僭越ながら筆者が務めさせていただきました。
残念ながらインフルエンザなどの影響で、欠席された方も何人か。
インフルエンザ許すまじ!
それでは改めて卒業生の方々をご紹介しましょう。
まずは4年生から。




小澤くん、國府田さん、志賀くん、冬木くん、そして欠席しましたが本田くん、
卒業研究発表お疲れ様でした。
大学院に進学する君たちの研究生活は、これからが本番だと思います。
寺田研をさらに盛り上げるためにも頑張ってください!
就職をする本田くんも、新天地での活躍に期待します。
・
・
・
続いて、修士2年で卒業、就職をされる方々。




柄川さん、鎌田さん、武田さん、小平さん、そして欠席されましたが荒巻さんです。
(小平さんは修士課程では永次研で研究生活をされていましたが、今回参加していただくことができました。)
修論発表お疲れ様でした。
そして今まで寺田研を支えていただき、本当にありがとうございました。
寺田研一同、皆様のこれからの社会でのご活躍を祈念致します。
・
・
・
最後に、博士3年生の方です。
残念ながら舟山さんも今回ご欠席でしたが、今まで厳しいご指導ご鞭撻、ありがとうございました。
菊池さんにつきましては、この春から寺田研の特任助教となられます。
あわ玉100個(※一応ご本人の希望)を手元に、今後ともよろしくお願いいたします。

無事に卒業された博士3年生のお二方から、研究に対する姿勢など様々なことを学びました。
それを胸に筆者もまた研究生活に勤しみたいと思います。
・
・
・
最後の最後になのですが、今年の3月1日をもって正式に寺田研のスタッフとなりました、
金先生にもお言葉をいただきました。

(何度目か分からないお言葉いただきましてありがとうございました。)
・
・
・
それでは記念写真を。

・
・
・
春は出会いの季節でもあり別れの季節でもある。
寺田研にとっては、今回の別れのあと、多くの新たなメンバーとの出会いは少し先になるかと思います。
それまでの間、多くの先輩方との別れは寂しいですが、
これまで教えていただいた多くのことが、ますます寺田研を成長させていくことでしょう!
P.S.
来年度からの幹事は頼んだよ現4年生諸君!
(いしかわ)
posted by 反応有機化学研究室 at 00:44|
2016年度