6月も終わりが近づいてきて、本格的に暑い夏が迫る今日このごろ。
この時期になると、天気のいい日に野球ボールを打つ気持ちいい音が響いてきたりします。
そう、今年も野副杯がスタートしました!
先日6月16日の午前中に、我が反応有機化学研究室のメンバーは、野副杯一回戦の試合を行なってきました。
今年は放射化学研究室の方と一緒にチームを組みまして、一回戦の相手は有機物理化学研究室・生物化学研究室・有機化学第二研究室の皆さんでした。
さりげなく筆者が名目上でもキャプテンだったことなんて、言えない。

試合前の練習風景。
場所は広瀬川仲ノ瀬緑地運動広場でした。
早速プレイボール!

右に並んでいるのが筆者たちのチーム。
これが数の暴力ってやつか!
ポジション決め中・・・

去年度もピッチャーを務めた武田さんが登板!


カッコイイ!
初回表、相手に2点取られてしまいましたが・・・
裏の攻撃で、鎌田さんから続く打線がガンガンボールを飛ばし、2点を取り返しました!

新たな主砲(?)の伊藤くん。

野球経験者の太田さん。

などなど。
准教授である中村達先生も、バッターとして参加なさいました。

初回以降2−2でお互いの攻防は続きましたが、1点追加した後の最終回に2点取られてしまいました。
そのまま試合終了。
3−4で、一回戦突破ならず! 悔しい!
今思えば、途中交代してきたピッチャーが
「ここで緩急!」
と自らピッチングを宣言するという笑いのセンスを見せつけてきたりと、そういうセンスでも負けていたのかもしれない。
負けてはしまいましたが、ここで余談を一つ。
筆者はバスケの経験がありまして、バスケは有機化学と似ていると思います。
バスケのように小さいゴールを正確に目指すことは、普段の研究でより良い結果を目指して突き詰めていくことと近いのではないかなーと。
野球も違う意味で似ていると思います。
化学だけに限りませんが、研究生活は一人でできるものではなく、いろんな方と協力したり議論したりと、野球のようにチームとしてプレーするようなものではないでしょうか。
・・・そんなことを、中村達先生とキャッチボールしながら話してみたり。
なんの話なのやら。
ということで、来年は優勝目指して頑張りましょう!
皆さんお疲れ様でした!


(いしかわ)
posted by 反応有機化学研究室 at 10:51|
2015年度