2014年04月23日

花見


4月19日、今年も片平キャンパスにて寺田研の花見が開かれました。

DSC03041.JPG



天気は晴れていたのですが、気温は肌寒く、、、最高気温はなんと9℃!

いつも以上にアウターやマフラーが活躍した一日でした。



DSCF4145.JPG

漬物と化した大石先輩(すいません・・・)




研究室のある青葉山付近では丁度さくらが満開のようでしたが、平地ではほとんど葉桜となっていました。

ギリギリ生存していた桜の前で記念撮影をパシャリ。


0350.jpg


きれいに撮ることができました!
今年度も反有一同頑張って参りますのでよろしくお願いします。




(やっぱり花より団子、もといビールですね。)

たけい
posted by 反応有機化学研究室 at 14:34| 2014年度

2014年04月30日

遅くなりましたが

遅くなりましたが、3月末に日本化学会第94春季年会@名大に参加してきました!
寺田研からは19件+椴山さんの発表がありました。

どのセッションも活発な質疑応答がなされ、有意義で大変勉強になりました。


今回、名古屋に初めて来た学生も多かったみたいですね。
終わってから名古屋メシを食べたり、世界の山ちゃんに行ったり、名古屋城に行ったりと、
皆さん名古屋を満喫できたことと思います。

1396273635014.jpg



それから、名大 大井研、名工大 柴田研・中村研、お茶大 矢島研の皆様、
楽しい交流会をありがとうございました!

DSC03029.JPG
初対面の学生にご飯を食べさせてもらう昨年度卒業生・西本さんの図

(K君、勝手に載せてしまってごめんね・・・)


来年以降もぜひ、研究室の垣根を越え、交流会を開催しましょう!






さて、今年も無事に年会が終わったわけですが、



D3の鹿又さんが年会で学生講演賞を受賞されました!

FxCam_1398827948241.jpg

おめでとうございます!



本年度も寺田研究室の進撃は止まらない!!








僭越ながら、小生も学生講演賞をいただきました。

FxCam_1398827932392.jpg

これに甘んじることなく、日々精進していきます。


(山中)
posted by 反応有機化学研究室 at 20:45| 2014年度

2014年06月03日

椴山先生送別会

椴山先生が岡崎の分子科学研究所へお移りになるということで先日、送別会が行われました。

椴山先生が、反有に対して貢献してくださったことは数知れず。
いくら感謝してもしきれません。

また愛知県出身の私(青木)としましては椴山先生が反有からいなくなることにより、反有の愛知県勢力が大幅にダウンしてしまうこともあり、非常に悲しいです。

今後は、お会いできる機会が少なくなってしまいます。学会などの発表及び論文などで、椴山先生を驚かすことができるような研究をしていきたいと思う所存であります。

今後の新天地でのご活躍をお祈りします。



またSamuelもお別れになってしまいました。

半年間、反有にきてくれてありがとう!これからもお互いがんばろう!

Thank you for coming to our laboratory! Good Luck!
Please come to our laboratory again!

000.jpg
(青木)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:09| 2014年度

2014年06月10日

モレキュラーキラリティ

6月6日、7日に仙台国際センターでモレキュラーキラリティシンポジウムが開催されました。

工学研究科の服部先生と寺田先生がオーガナイザーということで、運営のお手伝いもさせていただきました。

当日はあいにくの雨模様でしたが、雨にも負けないアツい発表、ディスカッションが聞けました。

反有からは、舟山君が口頭発表を行いました。(写真は1枚だけです。すみません)
1402099015047.jpg

また、懇親会では伊達武将隊の方々も駆けつけてくださったようです!
1402054135131.jpg

2日間運営に尽力された服部研、寺田研の方々は本当にお疲れ様でした。

(団)
posted by 反応有機化学研究室 at 22:57| 2014年度

2014年06月12日

雨漏り!!!

なんと化学棟の1F、NMR室に雨漏りが起きてしまいました!

雨が続いている仙台では大打撃です。

現在は応急処置で何とか凌いでいます。
IMAG0075.jpg

反有の600MHzは今のところ無事です。

(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:23| 2014年度

2014年06月13日

野副杯一回戦

先日、野副杯の一回戦が行われました。

今年も有機化学第一研究室との合同チームです。

前回大会優勝に貢献した主力選手達が卒業し、今年は新たなメンバーで連覇を目指します!

一回戦の相手は無機・生物チームです。

DSC03589.JPG
反有の新ピッチャーの武田君の粘り強いピッチング

DSC03592.JPG
中村さんの闘志あふれるバッティング(後ろ姿ですみません)

などなど大いに盛り上がりました!
そして結果は見事、10-1で勝利しました!
DSC03622.JPG

今年も優勝目指して頑張ります!

(鎌田)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:12| 2014年度

2014年06月19日

万有シンポジウム

6月14日 第25回記念 万有仙台シンポジウムにポスター発表者として参加しました。
多くの質問、意見を受け、今後に繋がる良いディスカッションがでたと感じています。ありがとうございました。

9423.jpg

((おかもと))
posted by 反応有機化学研究室 at 11:58| 2014年度

2014年06月23日

分子活性化–有機分子触媒合同シンポジウム

6月20日・21日と、北海道大学・学術交流会館にて「分子活性化–有機分子触媒合同シンポジウム」が開催されました。

各領域代表の先生方をはじめ、この分野をリードする先生方が一堂に会したシンポジウムであったため、どの講演も興味深い話ばかりでした。

今回学会に参加したのは、主宰である寺田先生以外に
中村先生、近藤先生
太田さん、石田さん、武井
の5人でした。
寺田研スタッフが総出となった学会ということで、アットホームな中ポスター発表することができました。

image.jpeg
活発な議論をする太田さん
(相変わらず写真が少なくて、申し訳ございません・・・)

個人的にはクラーク像が見れるのを楽しみにしていたのですが、どうやら北大内にはあの有名な像はないらしく・・・代わりに違う写真を撮ってきました。
写真.JPG

これからも大志を抱いて(?)実験に励みたい所存です。


たけい
posted by 反応有機化学研究室 at 14:17| 2014年度

2014年07月17日

院試壮行会

7月12日に院試壮行会が開かれました。
また今年度は寺田研初のBBQが予定されました。


台風8号(ノグリー)の通過が懸念されましたが
4年生、また幹事のAO木君の日頃の行いが良かったおかげ(?)で、快晴の中BBQを行うことができました!!!

140712 院試壮行会BBQ-19.jpg

毎年恒例となった4年生の決意表明
今年の4年生も志は高いです!
目指せ、頂点!!!


志の高い後輩たちに、先輩からも熱いメッセージが送られます!!

140712 院試壮行会BBQ-31.jpg140712 院試壮行会BBQ-34.jpg

炎天下の中のBBQ
水鉄砲で遊んだり、スイカ割りをしたりと
日々研究や院試勉強で忙しい中、良い息抜きになったのではと思います。

140712 院試壮行会BBQ-61.jpg
DSCF4218.JPG

今年度2度目、漬物と化した大石先輩(すいません…)



そんなこんなで夕方となり、記念写真をパシャリ。皆さん日焼けで顔が真っ赤ですね(笑)

IMG_0073.JPG

(人数が少ない気が・・・)


4年生の皆さん、院試勉強頑張ってください!!!


(ぎま)
posted by 反応有機化学研究室 at 12:26| 2014年度

2014年08月29日

院試打ち上げ

8月20日に院試打ち上げが行われました。


猛暑にゲリラ豪雨、例年より少ない受験者数など…

4年生は逆境の中大変だったかもしれません。


それでも寺田研の4年生はめでたく全員合格!
おめでとうございます!!


IMG_1008.JPG



最近は冷え込む日が続いています。
体調に気をつけてがんばっていきましょう!


(城)

posted by 反応有機化学研究室 at 14:57| 2014年度

2014年09月04日

有機金属若手の会 夏の学校

9月1日〜3日に広島県の休暇村 大久野島にて開催された、
第47回有機金属若手の会 夏の学校に参加してきました。
寺田研からは石田さんとぎまの二人が参加しました。

広島の忠海港から船に乗り、大久野島に着くと
そこにはたくさんのうさぎがいました。

015.JPG024.JPG

日々実験で忙しい中、のんびり暮らすうさぎにとても癒されました。

講演の方では三日間様々なお話があり、
また研究中のエピソードや昔の若手の会の話など、
若手の会ならではの話もあり、研究を続ける上でとても勉強になりました。

また、二日目の夜にポスター発表があり、
筆者のぎまは初めてのポスターに挑みました!
とても緊張しましたが、様々な質問や意見を頂き、
大変貴重な1時間となりました。

写真.JPG

(藤原先生、誠に勝手ながらブログ出演させて頂きました・・・)

1日目、2日目の夜には懇親会も開かれ、
他の研究室の方々との親睦を深めることができました!
(ただ、写真は撮り忘れました・・・)
研究室紹介でも、「金・金相互作用」は印象的でした(笑)

そんなこんなで大変有意義な3日間でした。
今回幹事の広島大の大下研、高木研、水田研、山本研の方々には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

(ぎま)
posted by 反応有機化学研究室 at 13:07| 2014年度

2014年09月09日

Front Cover & Frontispiece

寺田研の論文がOrganic Chemistry Frontiersの表紙にて紹介されましたので、ご報告を。
2014OCF(8)FrontCover-1.jpg
(Organic Chemistry Frontiersは寺田先生がAssociate Editorを務められています)

また、Chemistry -A European JournalのFrontispieceにて紹介されました。
2014CEJ10214_ftp-2.jpg
今回はポップなイラストにしたかったものですから、いずれもイラスト工房様に制作をお願いいたしました。
研究と寺田研のイメージを学生さんと共に昇華させたら、こんな感じになりました。
今後ともこんな感じで頑張って行きたいと思います。
(中村達)

posted by 反応有機化学研究室 at 00:34| 2014年度

2014年09月21日

複素環化学討論会

9月10〜12日に北海道の札幌市民ホールにて複素環化学討論会が開かれました。

IMG_1043.JPG

今回の学会には中村先生、M1の青木、城の3人が参加しました。

天気は悪く各地で避難勧告が出るという事態に遭遇しました。幸いにも会場付近はひどい雨が降ることもなく、問題なく学会は行われました。

ポスター発表では多くの方がポスターを聞きに来てくださり、非常に有益なディスカッションが出来ました。

IMG_1060.JPG

IMG_1056.JPG

IMG_1115-2.jpg

今回の経験をいかして今後の研究、学会発表へつなげていきたいと思います。

最後に、城君がポスター賞に輝きました!おめでとうございます!
(青木)
posted by 反応有機化学研究室 at 15:11| 2014年度

2014年09月22日

有機合成化学セミナー

9月17〜19日に福岡県の休暇村志賀島で行われた第31回有機合成化学セミナーに参加してきました。博多から小一時間ほどの小さな島で、自然もいっぱいで癒やされてきました。
DSC03345.JPG
寺田研からは、D2山中さん、M2清水、M1荒巻くんの3人で参加してきました。

三日間びっしりと著名な先生方や企業の方の講演があり、有機化学にどっぷり浸かってきました。
一日目の夜にはポスター発表が行われました。
DSC03350.JPG
山中さんのポスターにたくさんの方が集まっています、遠くからはPhil S. Baran先生も!
DSC03353.JPG
僕も沢山の方々と有意義なディスカッションをすることが出来ました。
荒巻くんの写真がなかったので二日目のエクスカーションの時間に行ったマリンワールドのかわいい(不気味?)魚でも載せておきます。
IMG_0789.JPG
また夜の飲み会では、一日目二日目と夜はそれはそれは遅くまで、本当にたくさんの方々と交流することができました。
最後に、友岡研究室の皆様や、九州大学、熊本大学をはじめとするオーガナイザーの皆様、
ありがとうございました!
(清水)
posted by 反応有機化学研究室 at 13:11| 2014年度

2014年09月24日

東北大会

9/20-21に東北大会が開かれました。
場所は山形大学米沢キャンパスです。

IMG_1226-2.jpg
IMG_1241-2.jpg


寺田研からは近藤先生と城が参加してきました。


近藤先生のポスターは人気でした。発表後の一枚。
IMG_1240.JPG

厳しいところをつっこまれてタジタジな私。
IMG_1256-2.jpg

非常に有意義なディスカッションをすることができました。
また有機化学以外にも様々な分野のポスターがあり、とても勉強になりました。





今回の話ではないですが…

先日の複素環化学討論会にてポスター賞を受賞しました。

ご指導いただきました寺田先生、中村先生をはじめとする研究室の皆様に感謝申し上げます。
これを励みに今後も精進していきたいと思います!

20140924_134537.jpg


(城)

posted by 反応有機化学研究室 at 15:52| 2014年度

2014年09月27日

第61回有機金属化学討論会

9月23日〜25日に九州大学医学部百年講堂にて行われた第61回有機金属化学討論会に参加しました。
台風16号(フォンウォン)の通過が懸念されましたが、交通機関に大きな影響なく無事に参加できました。
寺田研からは中村先生、近藤先生、張さん、儀間の4人が参加しました。
002.JPG
004.JPG

筆者は初めての有金討
会場の雰囲気に圧倒されてしまいました。
ただ講演内容は興味深いものばかりでとても勉強になりました。

3日目に張さんと儀間はポスター発表を行いました。
鋭い質問ばかりで90分間熱いディスカッションを行うことができました。
発表後の張さん、自分

image (1).jpeg
image.jpeg

夜には年会や若手の会などで知り合った同期と交流会が行われ、
様々な大学の方と交流してきました!

今回知り合った人達と、今後の学会で再会できることを目標の一つとして
これからも日々精進したいと思います。

(ぎま)
posted by 反応有機化学研究室 at 10:51| 2014年度

2014年10月09日

3研究室合同ソフトボール大会

報告が遅れまして申し訳ありません。

台風シーズンの中、9/26(金)今年も開催しました、
農学研究科・桑原研
薬学研究科・徳山研
理学研究科・寺田研
によります研究室対抗ソフトボール大会!

DSC04686.jpg

研究室間の交流が深まります。


今年のピッチャーはエース青木!
球速が速すぎて計測不能です。


026.JPG


今年のMVPはサヨナラヒットを叩いた近藤助教です。惚れてまうやろー!
女性ピッチャーにも怒りの高速ピッチャー返しをするあたり、本気です。


024.JPG


夜には恒例の打ち上げも開催されました。
だれもかれも交流が深まりました。
最後は集合写真です。


CIMG0525.JPG


おじさん、最高!

(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:33| 2014年度

2014年10月10日

野副杯準決勝

先日野副杯準決勝が行われました。
相手は強豪片平です。
IMG_1291.JPG
序盤合宿疲れの残るピッチャー武田君と西貝の制球が定まらず、大量失点を許す苦しい展開となりました。
IMG_1295.JPG
石田さんのライトへのヒットでチャンスを広げ、続く有一の健史さんのヒットで一点をもぎ取りました。
IMG_1317.JPG
反撃もここまで。結果は1-8で敗北。
IMG_1337.JPG
二連覇はなりませんでしたが、来年は決勝に残れるよう頑張りましょう。
(西貝)
posted by 反応有機化学研究室 at 16:57| 2014年度

2014年10月11日

いもに

10月4日、新メンバーの歓迎会を兼ねた芋煮会を行いました。
どうでもいい情報ですが、今年で寺田研は
3年連続で10月4日に芋煮が行われています!
小さな奇跡。

今年度は土曜日の開催となり、
狭い空間での開催となってしまいましたが、
良い天気の中行うことができました!!

準備に取り組む青木くん

DSC04728.jpg

新寺田研メンバーの写真を一枚。
人数も増え、またこれで賑やかになりそうですね!!!

DSC04787.jpg

先輩方と談笑する3年生

DSC04743.jpg
IMG_1420.JPG

無事に11代目のスケベも引き継がれました。

IMG_1410.JPG

将来の親子像?な感じの武田くん

DSC04807.jpg

そんなこんなで新しいメンバーと楽しい一時を過ごしました!!!

3年生の皆さん、寺田研へようこそ!
これから辛いこともあるかもしれませんが、一緒に頑張っていきましょう!!!

(儀間)



そして・・・
posted by 反応有機化学研究室 at 15:48| 2014年度

2014年10月14日

引っ越し 一日目

本日より寺田研(化学棟7階グループ)は引っ越し作業を開始致しました!

台風19号の影響により初日から出端をくじかれたかと思いきや・・・

太田さんの晴れ男パワーが炸裂し朝から快晴!!!

DSC_0391.JPG

非常に活動しやすい天気となりました!

新しく研究室に配属された三年生とも一緒に梱包作業をし、みなさん楽しく作業をすることができました!

DSC_0392.JPG

小平くんと頑張っている赤平さん

DSC_0395.JPG

石川君 伊藤君も力仕事を頑張ってくれました

DSC_0393.JPG

DSC_0394.JPG

研究室みんなのマンパワーで頑張っております

明日もこの調子で怪我なく頑張っていきたいと思います!
(青木)
posted by 反応有機化学研究室 at 19:24| 2014年度