2013年04月22日

研究室花見

仙台も桜が満開のシーズンとなりました。


我が反応有機化学研究室もお花見を行いました。


心配された天気も日頃の行いが良い(?)おかげか、快晴となりました。
今年の会場は、片平キャンパスです。


DSC00302.JPG


早いと思われた4月中旬のお花見でしたが、綺麗な桜を拝むことができました。


DSC00303.JPG


でもやっぱり花より団子ですよね!笑
おいしく頂きました!


DSC00339.JPG


お酒も飲んで、無事集合写真は撮れるのか懸念されましたが・・・


0371.jpg


無事お花見を終える事ができました。
こんな感じで今年度も反有一同頑張って行きたいと思います。


(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 16:33| 2013年度

2013年06月07日

近況報告

新年度も気がつけば、2ヶ月が過ぎました。

この間の反応有機のいろいろをご報告。

い)4月19・20日、UK/Japanシンポジウム開催しました(運営の皆さん、お疲れ様でした)
DSC_0012.JPG

ろ)4月22日、新歓スポーツ大会で7階合同チーム総合優勝(!!!)
は)4月25日、Bグループ、5階から合同A棟別館1階へお引越し(遊びに来てください)
に)4月27日、近藤さんご結婚(おめでとうございます!)
ほ)5月18日、有機合成化学協会東北支部春の講演会を開催しました
※藤原光彦先生(高砂香料工業)、中川佳樹先生(カネカ)、内川治先生(武田薬品工業)に
ご講演頂きました。
(熱かった!運営の皆さん、お疲れ様でした、写真は懇親会にて、荒くてスミマセン)
IMG_0071.JPG

へ)5月25日、戸田博士、アメリカへ(ご活躍を!!)
P1010241.JPG

来週はいよいよ野副杯です!

(中村)
posted by 反応有機化学研究室 at 13:49| 2013年度

2013年06月15日

野副杯一回戦

今年も野副杯のシーズンがやってきました。

今年は有機化学第一研究室との合同チームです。

 
6月13日、待ちに待った一回戦、相手は二年連続で強豪、片平チームです。

 心配された天気も日頃の行いが良くも悪くもなかったせいか、晴れはせず、雨は降らず、曇天の中で行われました。

DSC00754.JPG

 反有のエース・椴山先生の好投もあり、試合は緊迫した投手戦でした。

DSC00764.JPG

 ベンチからの応援にも支えられ、結果は見事、2-0での完封勝利でした!

 
見事準決勝進出です。

 
2年連続での決勝進出に向けて、日々練習に励みたいと思います!!!



(ぎま)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:45| 2013年度

2013年07月04日

万有シンポジウム

去る6月29日に万有シンポジウムが開催されました。

今回のオーガナイザーは多元研の永次先生です。

今回のテーマは「生命現象の理解と制御を目指す有機合成化学」ということで、バイオロジー的観点からの有機合成についての講演が多かったです。

普段よく聞く反応開発の研究とは違った観点の講演が聞け、非常に勉強になりました。

また、ポスター発表では李さんが発表を行いました。
IMAG0015.jpg

ポスター賞は獲得出来ませんでしたが、ショートトークで場を沸かせました。



暑さ、湿度が厳しい季節になりました。

使う試薬が吸湿性や禁水ばかりで嫌になります。。。

青葉山エリアは熊の目撃情報が急増しつつあるので、登下校の際は十分注意しましょう。(´(ェ)`) (団)
posted by 反応有機化学研究室 at 12:39| 2013年度

2013年07月16日

有機金属若手の会

7月8日〜10日に蔵王ロイヤルホテルで行われた
第46回有機金属若手の会夏の学校に参加してきました。

三日間通して様々な講演を聞くことが出来、
非常に勉強になりました!


1日目、2日目の夜には懇親会が行われ、
研究室紹介や飲み会などで多くの方々と
親睦を深めることが出来ました。

個人的には「ジアステレオマー」が目に焼き付いています。


2日目にはポスターセッションが行われました。
アツいディスカッションを交わす鳴海さん。
鳴海さん9.JPG

初ポスターで内容を伝えきれない私。
小沼7.JPG

いい笑顔の小室君。
小室4.JPG

ディスカッションはお手の物なよしのりさん。
良紀85.JPG

遠くを見る石田君。
石田7.JPG
の5人がポスターセッションをし、
皆さんそれぞれが、アドバイスや意見などを頂き
勉強になったのではないかと思います!


非常に有意義な三日間でした!
運営に尽力して下さった飛田研究室、岩本研究室の皆さま
ありがとうございました!


有機金属若手の会終了後研究室に戻ってみると。。。
おや?
1373452348406.jpg

どうやら伊丹先生が参上されたようです!

寺田先生が出張中でお会いすることは出来なかったそうですが、
他の先生方とお話をしてお帰りになられたそうです。


また、仙台にお越しの際には是非寺田研究室に寄っていってください!
IMG_2876.jpg
(「伊丹研究室ブログ」から写真を拝借しました!)


(小沼)
posted by 反応有機化学研究室 at 14:53| 2013年度

2013年07月20日

院試壮行会

7月13日院試壮行会が行われました。

恒例の四年生たちの決意表明。今年も一位宣言をいただきました。
13071301.jpg

歴代の諸先輩方からのありがたい言葉もいただきつつ楽しい時間をすごしました。

13071302.JPG

院試まで、残りひと月です。頑張ってください!

(つ)
posted by 反応有機化学研究室 at 15:33| 2013年度

2013年08月02日

オープンキャンパス

7/30-31は東北大学のオープンキャンパスでした!

今年は寺田研が担当となりました。
身近にある化学製品の紹介ということで、吸水性ポリマーの紹介をしました。
(注:寺田研は高分子ポリマーを扱っていません)

前日からオムツの解体作業をしていたM1と近藤さんは疲労の色が見えましたが、無事終えることができました。
これで近藤さんもオムツ博士です。
DSC00998.JPG
DSC01022.JPG
DSC01006.JPG
これを機に東北大学理学部化学科を志望してくれる高校生(願わくば女子高生)が増えることを祈るばかりです。

大石

続きを読む
posted by 反応有機化学研究室 at 12:22| 2013年度

2013年08月30日

院試打ち上げ

先日行われた、大学院入学試験の打ち上げの模様をお伝えします。

8月21日、22日に院試が行われました!
はたして、その後の打ち上げの雰囲気は祝勝会…それとも…(?)


DSC01905.JPG


この写真を見れば結果は言うまでもありませんね!

4年生の皆さん、無事院試に合格しました!!

最後は毎年恒例集合写真でしめたいと思います。


10_DSC01968.JPG


(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:13| 2013年度

2013年08月31日

断髪式

8月31日、夏の終わり。。。

荒巻君の断髪式が執り行われました。
天気もよく、絶好のバリカン日和です。

長すぎると、バリカンが痛んでしまうため、
まずは、ハサミで長い髪を切っていきます。

続きを読む
posted by 反応有機化学研究室 at 17:04| 2013年度

2013年09月07日

野副杯準決勝

9月6日(金) 天候 曇りのち晴れ 球場 評定河原球場


前日の雨でグラウンドは湿っており、外野に水たまりもありましたが
そんな中準決勝が行われました。


対戦相手は今大会のダークホース:合有・学際チームです。


いつも接戦で勝利を収めていた我々反有チームですが、
今試合は打線が繋がり、6回裏までに8-0でリードしておりました。


そのまま勝利すると思われた7回表、合有・学際チームの攻撃

2アウト取ってランナー無し。

・・・


ここから相手の猛攻が始まり、8-7まで追い詰められました・・・
(どんな感じだったかは動画サイトにて「2009年 夏 甲子園決勝 中京大中京対日本文理」の動画をご覧ください。)


・・・嫌な空気が流れる中、
なんとか相手打者をレフトフライで抑え、ゲームセット。


見事、2年連続決勝進出です!


決勝の相手もまた2年連続で強豪:錯体・放射・環境チームです。
昨年負けた悔しさを糧に、今年こそ優勝しましょう!!!!!
(写真は無いですが、先の甲子園決勝の試合の人物を脳内で反有の人々に当てはめて下さい(笑))


(ぎま)続きを読む
posted by 反応有機化学研究室 at 17:41| 2013年度

2013年09月30日

第60回有機金属化学討論会

9月12日(木)-14日(土)に学習院大学目白キャンパスにて第60回の有機金属化学討論会が開かれました。反有からは、李さん、小沼さん、石田が参加してきました。

P1010993.JPG
P1010995.JPG
P1010996.JPG


口頭発表においては、他の研究室で行われている研究に触れることができました。また、ポスターセッションは学生から先生まで、多くの方とディスカッションすることができ、学ぶことの多い三日間でした。
一日目の夜は、有機金属若手の会で知り合った同期と懇親会を行いました。勉強という意味だけでなく、交流の機会という意味でも有意義な学会でした。

(石田)
posted by 反応有機化学研究室 at 21:54| 2013年度

2013年10月04日

有合化セミナーとフットサル

9月15日から二泊三日で岡山の瀬戸大橋のたもとで行われた有機合成化学セミナーに参加してきました。寺田研からは、鹿又さん、菊池くん、舟山くんが参加してきました。


DSC_0264.jpg

アツいディスカッションをしています。

景色がとてもきれいでした。

DSC_0268.jpg

船で瀬戸内を回りました。夕日がきれい。

DSC_0228.jpg

とても有意義な学会でした。


9月22日には、薬学主催のフットサル大会に出場してきました。
理学部は寺田研・林研・岩本研 合同チームで出場し、準優勝でした。
DSC_0290.jpgDSC_0292.jpg

A巻くんがハットトリックを決めていました。

来週は松島ハーフです。

ふなやま
posted by 反応有機化学研究室 at 11:24| 2013年度

2013年10月21日

東北大会

毎度遅くなってすみません。
たまってしまったブログネタをいくつか更新します。


まずは9/28(土)-30(月)に我が東北大学で開催された東北大会です。


反有からも鹿又さん、菊池さん、石田くん、大石の4人がポスターで参戦しました。


栄えある70周年記念だというのに、写真撮影は忘れました。。。
なので言葉で見てわかりやすいブログを書きたいと思います!


鹿又さんは、計算化学者からの鋭い指摘にも耐え闊達なディスカッションができたそうです。


菊池さんは、周りに有機系のポスター発表者が少なくて孤独との戦いだったそうですが、
学生との有意義なディスカッションができたそうで良かったです。


石田くんは、日本人とのディスカッションのみならず外国人留学生との熱い英語のディスカッションもしたそうで羨ましいです!


大石は、初の学会ポスター発表で緊張しましたが勉強する良い機会になりました。ありがとうございました。



最後に鹿又さんがポスター賞を受賞されました!
受賞おめでとうございます!!



(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 20:02| 2013年度

2013年10月22日

新入生歓迎芋煮会

更新遅くなってしまいすいません。


10月4日、新メンバーの歓迎会を兼ねた芋煮を行いました。
DSC00902.JPG

魚介類も焼いて食べました。
DSC02249.JPG

寺田先生と談笑する三年生とHoaさん
DSC02251.JPG

天気が心配でしたが、結果的に快晴の中芋煮ができて本当に良かったです。
スケベもしっかり受け継がれました。
今年のスケベは10代目だそうです。
DSC02243.JPG

三年生のみなさん、Hoaさん
寺田研へようこそ!
これから一緒にがんばりましょう!

寺田研はではない方もちらほらいますが、最後に集合写真です。
DSC00930.JPG

(清水)
posted by 反応有機化学研究室 at 14:17| 2013年度

松島ハーフマラソンに行ってきました!

続いては10/13(日)の松島ハーフマラソンです。


走ることなら誰にも負けないと自負する研究室メンバー9人で参戦です!


この日に備えてメンバー達はトレーニングの一環でランニング、坂ダッシュ、イメトレ…を重ね、万全を期してマラソン当日を迎えました。。


天気は晴れ。確かあの日は風が心地よいと感じるようなコンディションだったと思います。


20kmという距離も簡単に走れる気がしました。


結果はご想像にお任せします。ただ一つ言えることはタイムはどうあれ全員完走できました。


1382436881224.jpg



最後はGreat Finisherの反有メンバーで記念撮影です!
来年も松島、挑戦できたらいいなと思います!!


(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 19:30| 2013年度

第43回複素環化学討論会@岐阜

最後は10/17(木)-19(土)に行われた複素環化学討論会です。


今年で43回目、場所は鵜飼で有名な岐阜県長良川近くの国際会議場でした。


今回は
口頭発表 よしのりさん
ポスター発表 寺田先生、中村先生、大石
のメンバーで参加してきました。


寺田先生、中村先生もポスター発表する攻めの姿勢が寺田研のイズムを感じさせます。



口頭発表を無事終えたよしのりさんとそれを労う寺田先生

DSC_0052.JPG



ポスターの出来栄えとともに人柄の良さを覗わせる達さん

DSC_0057.JPG


撮影ありがとうございます。大石です。

DSC_0112.JPG




とても有意義な学会を過ごすことができました。
研究するモチベーションを頂けた学会となりました。

最後に私事ですがポスター賞を頂きました。
ありがとうございました!



(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 20:08| 2013年度

2013年11月07日

楽天イーグルス 日本シリーズ優勝おめでとうございます!

秋深まり、青葉山の木々も紅葉が始まりました。

11/02 土曜日、日本シリーズに大学祭に沸いている三連休初日、
新木さん、岩田さん、仁井さん、佐野さん、金井さんの来仙です。

13110201.jpg

131102.jpg

夜は飲み会で大いに盛り上がりました。

またの来仙おまちしております。

おかもと
posted by 反応有機化学研究室 at 13:01| 2013年度

2013年11月12日

野副杯争奪野球大会決勝

昨日、11月11日、ポッキーの日に、野副杯の決勝戦が行われました。
朝の仙台市の気温が5℃という中、皆さんお疲れ様でした。

決勝のカードは、

我らが反応有機・有機第一合同チーム

ディフェンディングチャンピオンの錯体化学・放射化学合同チーム

でした!
昨年は決勝で涙を飲みましたが、今年こそは!
とみんなの意気込みもすごいものでした。
午前開始の試合でも、眠そうな人はいませんでした!たしか!

DSC02453.JPG

主戦の椴山先生。ピンチになるほどコントロールが冴え渡りました。

DSC02508.JPG

攻撃中のベンチの様子。よく声が出ていました。

気を抜けば即座に失点という緊張感のある試合展開でした。
そして試合の結果は・・・










5対1で反応有機・有機第一合同チームの勝利!!!!

反応有機化学研究室としては13年ぶり(中村先生の学生時代)、
寺田研としては初優勝という記念すべき勝利でした!!

DSC02555.JPG

胴上げはダメ押しの2点タイムリーを打った4番のおぬまくん。
(☆西本さんも胴上げしましたよ☆)
でも反有も有一もみなさん守備に攻撃に素晴らしいプレーがあり、
個人的にはみんな胴上げしてもよかったかな〜という気持ちです。

IMG_1197.JPG

最後に胴上げ投手の椴山先生を中心にパチリ。
椴山先生は、今季、楽天の田中投手と同様、開幕以来無敗でした!
文句なしのMVPですね!

今年は仙台に本拠地を置く楽天イーグルスも初の日本一で、
二倍嬉しいです。
この調子で来年は連覇を!!
そしてこの勢いに乗って研究の方もみなさん頑張りましょう!

(にしもと)
DSCF3864.JPG
posted by 反応有機化学研究室 at 12:11| 2013年度

2013年12月17日

若手研究者の仙台セミナー

12月7日に第28回有機合成化学協会東北支部若手研究者の仙台セミナーを薬学部大講義室にて開催いたしました。
多数のご来場を頂きまして誠にありがとうございます(参加者190名でした)。
13名の大学院生に研究成果を発表していただきましたが、今年も非常にレベルが高く大変興味深い内容の連続でした。

その中から、以下の4名の方に仙台セミナー賞が贈られることとなりました。

高田晃宏さん(東北大院薬・徳山研)
田伏英哲さん(東北大院理・寺田研)
向山貴祐さん(東北大院理・林研)
村上景一さん(東北大院薬・岩渕研)

17日に賞状の授与式を行いました。
DSCN0656[1].JPG
(左から、田伏さん、向山さん、寺田先生、高田さん、中村)
※ご都合により村上さんの授与式は後日執り行う予定です。

おめでとうございます!

(中村達)
追記、12/21 村上さんの所属訂正いたしました。スミマセン
posted by 反応有機化学研究室 at 16:06| 2013年度

2013年12月30日

忘年会

12月27日は忘年会でした。

2013年いろいろありました。。。
花見UKシンポジウムオープンキャンパス院試壮行会院試芋煮日本プロセス化学会との合同シンポジウム野副杯優勝
などなど。。。

いい一年でした。

DSC02716.JPG

来年も良い年でありますように!!

おかもと

そして、
posted by 反応有機化学研究室 at 20:40| 2013年度