2012年04月07日

新年度&来訪者

5日より寺田研の平成24年度が始まりました。

年度を境に大きな変化がいくつかあります。

あ)3月から、キャンパスアジアの准教授として、イリヤ・グリドネフ博士が着任しました。
5年ぶりの化学教室復帰になりますね。
居室は4月から301号室になります。

い)4月より、近藤梓博士が、助教として着任されました。
京大大嶌研からFurstner研ポスドクを経て、仙台に来られました。
今日の雪には驚いていたようですね。

う)化学棟7階に戻るべく、現在鋭意引越し作業を行なっています。
一部化学棟5階を引き続き使わせていただけることになりました(居室が511に変わりました)。

新メンバーを迎え、ますますパワーアップした寺田研を本年度も宜しくお願いします!

***

そんな中、突然の来訪者有り。

SN3N0027.JPG

2人とも全然変わってないですね。
突然賑やかになりましたが、卒業生の訪問は何時でもうれしいものです。
(中村達)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:40| 2012年度

2012年04月28日

お花見

4月21日花見がありました。


研究室の引っ越しもだいぶ落ち着き、
これから本格始動です。


イリヤさん。近藤さん。武田さん。
の三人の新たなメンバーが加わったこともあり、
みなさん気持ちが引き締まっています。


そんな引きしまった顔をした集合写真を一枚。

DSC_0483.JPG


桜は各自の脳内補完でお願いします。


(小沼)
posted by 反応有機化学研究室 at 13:09| 2012年度

化学科スポーツ大会

4月21日に毎年恒例の化学科スポーツ大会がありました!



昨年は、体育館が使えず、駅伝大会だったため、2年ぶりの体育館での卓球・バトミントンでした。


当日は、あいにくの空模様でした・・・が、屋内競技ということで、あまり関係ありません!
皆の熱気が、体育館に立ち込めました!!!




寺田先生も気合いが入っています。

RIMG3183.JPG


M2ペア:勝利のポーズ。

RIMG3196.JPG





寺田先生の華麗なラケットさばき。

留学生の李さんの圧倒的なスポーツ経験。

同じく7階の小林研のスポーツマン達も加わり


各競技ともに上位になることができました。









結果。な、な、なんと7階チームは総合準優勝!!!img-425182816-0001.jpg






この調子で野副杯も優勝目指してがんばります!

(小沼)
posted by 反応有機化学研究室 at 18:16| 2012年度

2012年06月03日

万有仙台シンポジウム

昨日6月2日は万有仙台シンポジウムでした

今年で23回目を迎える万有仙台シンポジウムですが、今年度は我々反応有機化学研究室がオーガナイザーでした

万有生命科学振興国際交流財団様との綿密な打ち合わせを行い、この日のために着々と準備をしてきました

新谷先生、伊丹先生、徳山先生、林先生、八島先生、丸岡先生と、講師の先生方も非常に著名な方々であり、講演は非常に勉強になりました

また、工藤がポスター発表をしていましたが、残念ながらポスター賞は取ることができませんでした

他の研究室の研究に感銘を受け、さらに自分の研究を頑張っていきたいと思います

残念ながら自分のカメラで写真を撮る暇がなかったのですが、集合写真は友人に頼んで撮っていただいたので掲載いたします
120603 005.JPG
4年生は写っておりませんが。。。

最後にではありますが、万有生命科学振興国際交流財団様の支援に深く感謝申し上げます




続きを読む
posted by 反応有機化学研究室 at 16:41| 2012年度

2012年07月09日

さくらんぼマラソン!

更新遅くなりましたが、6月10日にさくらんぼマラソンがありました。

ハーフ4名、10Km2名、さくらんぼ狩り3名の9人で参戦してきました。


大雨の心配もありましたが、反有MC(マラソンクラブ)?の日ごろの行いにより、写真のような天候でした!

DVC00063.JPG


さすがに晴れはしませんでしたが、見事な曇天ですね。
まさにマラソン日和(?)でした!



沿道では、さくらんぼをくれるおばあちゃんや元気に声援を送ってくれる小学生がたくさんいて非常にパワーを頂けました。本当にありがとうございました。


その結果、全員完走することができました。(歩いている人もいましたが・・・。)


最後に集合写真を。

DSCN0403.JPG


来年も是非参加したいです!


小沼
posted by 反応有機化学研究室 at 13:10| 2012年度

野副杯

6月26日火曜日。野副杯の第一試合が行われました。


雲ひとつない晴れぞらで、非常に気持ち良い天気でした。

RIMG3366.JPG


試合は椴山さんの好投。
ライト石田のスリーベース。

RIMG3362.JPG


そして寺田先生のクリーンヒット!!


RIMG3412.JPG

みなさんの応援

RIMG3388.JPG

などのおかげで2−0の完封勝利でした!

みなさん次の試合も楽しくいきましょう!



小沼
posted by 反応有機化学研究室 at 13:41| 2012年度

院試壮行会

>7月5日 週の真ん中木曜日に毎年恒例の 院試壮行会を行いました!!



初めに寺田先生のシルバーメダル受賞の記念品をお送りしました。

RIMG3467.JPG

メッセージカードには、「 次は金 」の一言が。。。




次に、恒例になっている4年生の決意表明が!!!

今年の4年生はみんな、志が高く(?)、「1位をとる」宣言が連発しました。

結果的に、5人中4人が一位を狙っているとのことでした!!

言うのはタダです!!

 


みんなの熱い気持ちにこらえられなくなったのか、寺田研の「ミスター」こと田伏さんが上級生を代表して4年生へ熱いエールをおくりました。

RIMG3472.JPG

ありがたいお言葉に、自然と全員が正座をしていました。



そんなかんじで、その後の飲み会も盛り上がりました。
RIMG3473.JPG


集合写真もぱちり


RIMG3476.JPG


団さん・武田さんも独自のスタイルで激励の意を表明していました。


RIMG3480.JPGRIMG3481.JPG



4年生への期待の高さがうかがえますね。



2か月後の院試打ち上げが楽しみです!


(ふなやま)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:56| 2012年度

2012年09月11日

院試打ち上げ・・・。

更新遅くなってすみません。

8月23日、24日に院試が行われ、24日に院試打ち上げがありました。


気になる4年生の結果は。。。続きを読む
posted by 反応有機化学研究室 at 21:35| 2012年度

2012年09月19日

第29回有機合成化学セミナー

遅くなりましたが…

9/5-9/7に、
静岡県で行われた、第29回有機合成化学セミナーに
行ってきました!

有機合成化学協会創立70周年記念シンポジウムも
同時に行われるということで、
ノーベル賞を受賞された鈴木章先生をはじめ、
たくさんの著名な先生方の講演を聞くことができました。

2日目にはポスターセッションが行われ、
ポスター発表自体が初めての金井は、
とてもとても緊張していました。
5分間位で一通り説明できるようにきちんと練習していたのに
まさかの10分超え位の勢いで説明してしまい…
にも関わらず、熱心に聞いてくださった方々には、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の研究を初めて見る方々とのディスカッションは
とても刺激になり、アドバイスを頂いたりと、
あっという間の1時間でした。

そして、何とまさかのポスター賞を頂くことができました!

ポスター賞.jpg

卒業までに、このような賞を頂くことができ、
本当に嬉しかったです。

また何よりも、このセミナーに参加することで
たくさんの人と知り合うことができたのは
とても大きいことでした!

4.jpg9.jpg

最後に、菅研究室の皆様をはじめ、静岡県立大学のオーガナイザーの皆様、
ありがとうございました!

今回の経験を活かし、今の研究テーマを形にできるように
卒業までの後半年間、頑張っていきます!

(金井)
posted by 反応有機化学研究室 at 00:50| 2012年度

2012年09月21日

第59回有機金属化学討論会

9月13日(木)-15日(土)に大阪大学吹田キャンパスにて
有機金属化学討論会が開催されました。
反有の学生は戸田さん、よしのりさん、工藤の3人が参加しました。

昭和29年から続く歴史ある学会、
質の高い発表ばかりで非常に勉強になりました。
13日の夜は学生同士の懇親会も行われ、
阪大の学生を始め多くの方と交流してきました!

ただ、写真を撮り忘れました…。すいません。



さて3日目には、私たち3人もポスター発表を行いました。
研究室内の発表とは違い、多くの方と意見交換できる事は
とても有意義です。



例えば工藤の所でも

DSCN0522.JPG


よしのりさんも


DSCN0526.JPG


戸田さんの所でも…



DSCN0523.JPG


もし仮に特定の方としか意見交換していないように見えたとしても、
それは気のせいです。
藤原先生、熱いディスカッションとブログ出演に感謝いたします。


そんなこんなで素晴らしい学会でした。
もし反有メンバーからポスター賞受賞者が出れば、
また更新したいと思います。


(工藤)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:32| 2012年度

2012年09月25日

野副杯準決勝

9月11日(火) 天候 快晴 球場 評定河原球場

RIMG4392.JPG


題名 「青空と西本さんと砂と」

炎天下の中、野副杯の準決勝が行われました。
対戦相手は三年生チーム!


若々しく、元気のある三年生チームに苦戦を強いられ、
7回が終わって0対0の緊迫したゲームとなりました。


時間の都合もあり、寺田先生が途中でお帰りになられた後
ドラマは待っていました。




続きを読む
posted by 反応有機化学研究室 at 16:46| 2012年度

2012年10月09日

いもに

10月4日、新メンバーの歓迎会を兼ねた芋煮を行いました。

DSC00536.JPG

RIMG0024.JPG

天気が心配でしたが、結果的に快晴の中芋煮ができて本当に良かったです。
スケベもしっかり受け継がれました。

RIMG0040.JPG


三年生のみなさん、王さん
寺田研へようこそ!
これから一緒にがんばりましょう

(小室)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:37| 2012年度

2012年10月17日

Cover Picture

寺田研の論文がAngewandte Chemieの表紙で紹介されましたので、ご報告を。

2012Angew10673_ftp-1.gif

制作ではサイエンスグラフィックス様に大変お世話になりました。

これからもこんな感じで研究を進めたいと思っております!

中村達
posted by 反応有機化学研究室 at 23:35| 2012年度

2012年11月07日

桑原研、徳山研ソフトボール大会

お久しぶりです
更新が滞っておりましたが、ちょっと前のことから。。。

10月中旬に、農学研究科桑原研と、薬学研究科徳山研との3研究室でソフトボール大会を行いました

幸いにも雨は降らなくてよかったです

対桑原研は11-7?の乱打戦で負け
RIMG0060.JPG
桑原先生、清田先生の剛速球にやられました。。。

対徳山研はスコアは忘れましたが、延長の末、西本さんの劇的サヨナラヒットで勝利でした
RIMG0180.JPG
芋煮中の寺田先生もかけつけました

RIMG0208.JPG
RIMG0209.JPG
もみくちゃ

夜は懇親会も行われ、学部を超えた繋がりをもつことができました
桑原研、徳山研の皆様今後ともよろしくお願いします

RIMG0247-1.jpg(団)
posted by 反応有機化学研究室 at 23:43| 2012年度

2012年11月08日

有機触媒シンポジウム

10月末に学習院大学で行われた有機触媒シンポジウムに行ってきました(残念ながら写真はありません)。
学習院大の立地の良さがとても羨ましい。。。

組織メンバーの先生方の研究内容に触れ、新たな視点から自分の研究に向き合えた2日間でした。

ポスター発表では、残念ながらポスター賞はとることができませんでしたが、著名な先生方からも多くのアドバイスをいただけました。

また、1日目の夜には懇親会もあり、学習院大を始め、いろいろな大学の学生、先生方と交流ができ、とても有意義な2日間でした。

学習院大学秋山研の皆様、そして小山さんは本当にお疲れ様でした。(団)
posted by 反応有機化学研究室 at 00:05| 2012年度

2012年11月19日

有機合成シンポジウム


11月8−9日に早稲田大学で行われた第102回有機合成シンポジウムに参加してきました!!

歴史のあるシンポジウムで、第102回ということで、去年の第100回に参加したかったと思いつつも初めての学会参加なので期待と緊張を抱きながらの参加でした。

学生の街・早稲田はラーメン激戦区ということで昼食も楽しみにしていきましたが、結局、一日目はそば、二日目にはタイレストランに吸い込まれてしまいました。。。


2日目の昼過ぎにはポスター発表をさせていただきました!


ポスター前のショートトークは異常に緊張してしまい、あまり記憶がありませんが、ポスター発表は様々な先生方とディスカッションさせていただきました!!



また、近くでポスターをしていた方々からも質問・助言いただき大変勉強になりました!


有意義な一時間半でした!ありがとうございました。


閉会式の前には寺田先生の講演があり、内容もはじめて聞くもので新鮮でした。



そして最後には、ポスター賞をいただきました。
先輩方にはプレッシャーをかけられていましたので本当にいただけてうれしかったです。


帰ってきたら、ドラフトには諸-先生方からありがたいお言葉が。。。

RIMG0016.JPG



RIMG0028.JPG


RIMG0017.JPG


感謝。



(ふなやま)
posted by 反応有機化学研究室 at 14:14| 2012年度

2012年12月11日

有機合成化学協会東北支部 若手研究者の仙台セミナー

12月1日に第27回有機合成化学協会東北支部若手研究者の仙台セミナーを薬学部大講義室にて開催いたしました。
多数のご来場を頂きまして誠にありがとうございます(参加者197名でした)。
13名の大学院生に研究成果を発表していただきましたが、お世辞抜きでどれも非常にレベルが高く刺激的な内容でした。

その中から、以下の4名の方に仙台セミナー賞が贈られることとなりました。

阿部貴志さん(東北大院理・岩本研)
戸田泰徳さん(東北大院理・寺田研)
安井祐介さん(東北大院理・林研)
平山梓さん(東北大院薬・徳山研)
12日に賞状の授与式が行いました。
DSCN0560.JPG
(右から、平山さん・阿部さん・寺田先生・戸田さん・安井さん・中村)

おめでとうございます!


***

そんな中、また訪問者有り。
DSCN0550.JPG

リクルートで訪れた卒業生に在学生(スタッフも)が刺激を受けることもまた大切ですね。
(中村達)
posted by 反応有機化学研究室 at 23:26| 2012年度

2013年02月16日

修士論文本審査修了報告

三年半の集大成である、修士論文本審査が無事終了しました。

三年半長かったようで短かったような

いや、やっぱり長かったと思いますが、やっぱり短かったかもしれません。

色々な事がありました。



本番では、みなさん素晴らしい発表と審査だったと思います。

発表前はとても緊張しましたが、始まってみるといつも通りのプレゼンでした。

発表終了後はあまり実感が無く、本審査は実は夢だったのではないかとも

思ってしまいます。

また、研究室生活そのものも、夢だったのだろうと思います。



今後は、博士課程後期に進学する人も、就職する人もいますが

それぞれが精一杯頑張っていくことを寺田先生に誓います。

以下にその決意表明の瞬間の一枚を示します。



P1010021.JPG



以上で本日記を終わります。



(R.Kanazawa)
posted by 反応有機化学研究室 at 15:42| 2012年度

2013年03月12日

卒業研究発表報告

報告が遅くなりましたが…


去る3月4,5日に学部4年の卒業研究発表会が行われました。



今年は理学部化学科の栄えある第100期生卒業年として節目の卒研発表でした。



メンバー一同この日に備えて不眠不休(?)で練習を重ねてきました!
自分を含めて、メンバーみな納得のいく発表ができたと思います!



会場である第一講義室には多くの方にお越しいただきました。



発表を終えた一同は最後に感謝の意を表し塚原先生(?)を先頭に安堵の写真撮影です。



DSC00891.JPG


DSC00889.JPG



その後の卒業祝賀会、研究室飲み会、4年生飲み会…とまだまだ眠れない夜が続いたのでした。


(大石)
posted by 反応有機化学研究室 at 12:58| 2012年度