これまで反応有機化学研究室(寺田研)のHPにあったPhoto Galleryを、本年度からブログ版へと移行することになりました。
みなさんへ「より早く・より簡単に」寺田研の様子を発信することができればと考えています。
※追伸
お隣の研究室のブログに深い感銘を受けて始めた次第です、実は。。(中村)
2010年04月03日
Photo Galleryをブログに移動しました!
posted by 反応有機化学研究室 at 10:40| 2010年度
2010年04月12日
2010年04月17日
2010年04月21日
春めいてきました
仙台にもようやく春が訪れてきたようで、四日前の雪が降るほどの寒さから打って変わり、昨日から安定した陽気に包まれております。空は薄雲に覆われながらも暖かな陽の光が差し、夜風からもまた冷たさが消え、やわらかさを見せ始めています。
青葉山の桜もたくさんのつぼみを膨らませており、緑色の葉の包みの中から時折色鮮やかな花びらが先端を覗かせていて、今にも咲き出しそうです。理学部キャンパスの裏では、北側の日陰の中でもオオイヌノフグリが一面を覆って咲いており、瑠璃唐草の別名が示す通りの華やかな光景でした。
研究室ではM1とB4が土曜の花見の準備のために、話し合いをしたり中庭でブルーシートを拭いていました。

研究室ではM1とB4が土曜の花見の準備のために、話し合いをしたり中庭でブルーシートを拭いていました。
(岩田)
posted by 反応有機化学研究室 at 14:48| 2010年度
2010年05月08日
スポーツ大会
5月に入り、GWもあっという間に過ぎ去りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
寺田研では4月からの新メンバーも慣れてきたようで、毎日楽しく実験しております。
更新が遅くなりましたが、4月26日に毎年恒例の理学部化学系青葉山スポーツ大会がありました。
種目はバドミントン、バレー、卓球の3つで、研究室単位でチーム分けして戦います。
実は3年生の歓迎会も兼ねているらしいのですが、どのチームも若い勢力を潰そうと全力です。
大人げないですね。
寺田研は、お隣の小林研と合同の『7階チーム』として参戦しました。
結果は…
バドミントン1位!!!
総合3位!!!
卓球2回戦敗退!!!
バレー初戦敗退!!!
でした。
素晴らしい!
寺田先生はバドミントンに出場しました。

負けなしの最強ペア(寺田先生と清水さん)

4年生エース2人

張り切る寺田先生
バドミントンしか写真がありませんが、こんな感じでした。
楽しい飲み会もありましたが、写真は伏せさせていただきます。
筋肉痛が翌日来た人も、3日後だった人も、心が若ければ大丈夫!!
5月も頑張りましょう。
寺田研では4月からの新メンバーも慣れてきたようで、毎日楽しく実験しております。
更新が遅くなりましたが、4月26日に毎年恒例の理学部化学系青葉山スポーツ大会がありました。
種目はバドミントン、バレー、卓球の3つで、研究室単位でチーム分けして戦います。
実は3年生の歓迎会も兼ねているらしいのですが、どのチームも若い勢力を潰そうと全力です。
大人げないですね。
寺田研は、お隣の小林研と合同の『7階チーム』として参戦しました。
結果は…
バドミントン1位!!!
総合3位!!!
卓球2回戦敗退!!!
バレー初戦敗退!!!
でした。
素晴らしい!
寺田先生はバドミントンに出場しました。

負けなしの最強ペア(寺田先生と清水さん)

4年生エース2人

張り切る寺田先生
バドミントンしか写真がありませんが、こんな感じでした。
楽しい飲み会もありましたが、写真は伏せさせていただきます。
筋肉痛が翌日来た人も、3日後だった人も、心が若ければ大丈夫!!
5月も頑張りましょう。
(岡本ま)
posted by 反応有機化学研究室 at 00:05| 2010年度
2010年05月20日
5月(・ω・)
ももう下旬ですね
梅雨の訪れを髪で感じる季節となりました
先週、5月11日は
我らが椴山さんのお誕生日でした(*^^*)
戸田さんのアイディアで
今話題のブラックサンダ―に劣らない
もみやまサンダ―が製造されました
椴山さんだ―
![DSC00005[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/DSC000055B15D-thumbnail2.jpg)
また、野副杯の日が野球日和になるよう
テルテル坊主のテルテル君も一緒です。
![DSC00003[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/DSC000035B15D-thumbnail2.jpg)
先日の錯体との練習試合で
椴山さんのピッチングが素晴らしかったのも
テルテル君のご利益でしょう!
(ちなみに金井のドラフトの上に祀られています)
(毎日佐野さんと手を合わせてます)
この1年、椴山さんにとって良い年になりますように(uωu)
![DSC00001[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/DSC000015B15D-thumbnail2.jpg)
まずは野球1試合目頑張りましょう(>∀<)ノ

梅雨の訪れを髪で感じる季節となりました

先週、5月11日は
我らが椴山さんのお誕生日でした(*^^*)
戸田さんのアイディアで
今話題のブラックサンダ―に劣らない
もみやまサンダ―が製造されました

椴山さんだ―
![DSC00005[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/DSC000055B15D-thumbnail2.jpg)
また、野副杯の日が野球日和になるよう
テルテル坊主のテルテル君も一緒です。
![DSC00003[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/DSC000035B15D-thumbnail2.jpg)
先日の錯体との練習試合で
椴山さんのピッチングが素晴らしかったのも
テルテル君のご利益でしょう!
(ちなみに金井のドラフトの上に祀られています)
(毎日佐野さんと手を合わせてます)
この1年、椴山さんにとって良い年になりますように(uωu)
![DSC00001[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/DSC000015B15D-thumbnail2.jpg)
まずは野球1試合目頑張りましょう(>∀<)ノ
(カナイ)
posted by 反応有機化学研究室 at 15:20| 2010年度
2010年05月31日
ベルギーからの留学生
G-COEの短期留学プログラムで研究室に配属されたKevin Debrusさんが4か月の滞在を経て27日離日しました。
ヨーロッパの風が研究室に吹き込まれ、学生さんにも良い体験になったようです。
化学を通じての国際交流も良いものですね。
Merci, Kevin!
(中村)
ヨーロッパの風が研究室に吹き込まれ、学生さんにも良い体験になったようです。
化学を通じての国際交流も良いものですね。
Merci, Kevin!
(中村)
posted by 反応有機化学研究室 at 23:56| 2010年度
2010年06月21日
万有仙台シンポジウム
D1の西本です。
さる6月5日、仙台国際センターで開催された万有仙台シンポジウムに、研究室のみんなで参加してきました。
僕はポスター発表をしたのですが、初めてのポスター発表ということで、ずっと緊張しっぱなしでした。
聞きに来てくださった方に、わかりやすく伝わっていたらいいのですが…
ポスター発表のあとの講演会も有意義だったと思います。
将来的にあんな発表ができる研究者になりたいなあと思いました。
今セミナー室で4年生が院試勉強会を行っています。
ぜひみんなに、寺田研に残ってもらいたいですね。
がんばれ!4年生!
(西本)
さる6月5日、仙台国際センターで開催された万有仙台シンポジウムに、研究室のみんなで参加してきました。
僕はポスター発表をしたのですが、初めてのポスター発表ということで、ずっと緊張しっぱなしでした。
聞きに来てくださった方に、わかりやすく伝わっていたらいいのですが…
ポスター発表のあとの講演会も有意義だったと思います。
将来的にあんな発表ができる研究者になりたいなあと思いました。
今セミナー室で4年生が院試勉強会を行っています。
ぜひみんなに、寺田研に残ってもらいたいですね。
がんばれ!4年生!
(西本)
posted by 反応有機化学研究室 at 13:41| 2010年度
2010年06月24日
2010年07月21日
祝☆十周年!!
先日、7月1日は、
寺田先生が研究室を開かれて
10周年!!
更に今年は
教授に就任されて5周年でした!!
スタッフ、学生からお祝いとして
考えに考え抜いて決めたデジタルカメラを
贈りました!
![20100702164010[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/201007021640105B15D-thumbnail2.jpg)
![20100702163958[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/201007021639585B15D-thumbnail2.jpg)
10年という歳月は本当に長いですね…
先生の言葉の重みをひしひしと感じました。
![20100702164023[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/201007021640235B15D-thumbnail2.jpg)
10年前、私は小学6年生でした!
ちなみに今院試休みです(・ω・)
あ、いや、ちょっとした休憩に…
後、後藤さんに参考書を借りに来たのですが、
後藤さんは今片平にいるとの最新情報が…!
4年生6人、皆で図書館で頑張っています!!
寺田先生、スタッフの皆さん、先輩方が築いてこられた
この反応有機化学研究室に
6人全員で残れるように…
残り1カ月!充実した受験生活を送りたいと思います。
寺田先生が研究室を開かれて
10周年!!
更に今年は
教授に就任されて5周年でした!!
スタッフ、学生からお祝いとして
考えに考え抜いて決めたデジタルカメラを
贈りました!
![20100702164010[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/201007021640105B15D-thumbnail2.jpg)
![20100702163958[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/201007021639585B15D-thumbnail2.jpg)
10年という歳月は本当に長いですね…
先生の言葉の重みをひしひしと感じました。
![20100702164023[1].jpg](http://orgreact.sakura.ne.jp/sblo_files/orgreact/image/201007021640235B15D-thumbnail2.jpg)
10年前、私は小学6年生でした!
ちなみに今院試休みです(・ω・)
あ、いや、ちょっとした休憩に…
後、後藤さんに参考書を借りに来たのですが、
後藤さんは今片平にいるとの最新情報が…!
4年生6人、皆で図書館で頑張っています!!
寺田先生、スタッフの皆さん、先輩方が築いてこられた
この反応有機化学研究室に
6人全員で残れるように…
残り1カ月!充実した受験生活を送りたいと思います。
posted by 反応有機化学研究室 at 14:31| 2010年度
2010年07月24日
ICOMC24 in 台北
中村@台北、です。
ICOMC24(有機金属化学国際会議)に参加するために、1週間台北に滞在しました。
アジアを中心に多くの化学者と知り合いになることが出来ました。
次回は2012年ポルトガル、そのつぎは札幌とのことです。
台北滞在について、
1、夜市の活気はすごい(添付写真は士林夜市)
2、飲み屋と呼ばれるものが異常に少ない(こちらの方は飲まないのでしょうか?)
3、臭豆腐は試すべし(!!!)

本日帰国します。
ICOMC24(有機金属化学国際会議)に参加するために、1週間台北に滞在しました。
アジアを中心に多くの化学者と知り合いになることが出来ました。
次回は2012年ポルトガル、そのつぎは札幌とのことです。
台北滞在について、
1、夜市の活気はすごい(添付写真は士林夜市)
2、飲み屋と呼ばれるものが異常に少ない(こちらの方は飲まないのでしょうか?)
3、臭豆腐は試すべし(!!!)
本日帰国します。
posted by 反応有機化学研究室 at 06:51| 2010年度