2023年06月06日

反有MC活動再開 〜仙台国際ハーフマラソン〜

みなさん、こんにちは。
D2の小嶋です。久々の更新ですみません。。。

タイトルの通り、先日6月4日に行われた仙台国際ハーフマラソンに塩基班の有志(近藤さん、D2小嶋、M1鈴木、B4加藤)で参加してきました!
(手荷物を早々に預けてしまったため、スタート前の写真を撮っていませんでした。すみません。)

最近はジメジメした天気が続いていましたが、当日は台風一過の影響で天気が良く、最高気温27 ℃の快晴に恵まれました晴れ
(むしろ暑すぎましたあせあせ(飛び散る汗)

筆者自身、初めてのハーフマラソンでしたが、満身創痍になりながらもなんとか制限時間内に完走できました!

他のメンバーも全員完走し、なんとB4の加藤君が1時間23分という、1 kmあたり4分を切る驚異的なスピードでゴールしました!
(おそらく反有MC歴代最速?)

加藤君曰く、次はちゃんと練習して1時間20分を切りたい。とのことでした。あっぱれexclamation

今回は、反有MCの久しぶりの活動ということもあり、塩基班の有志のみで参加しましたが、次回はもっと多くのメンバーで走りたいなあと思いました。


最後にゴール後の集合写真
41728.jpg41727.jpg

(マラソン後、お子さんと野球をした近藤さんと、自転車で帰宅し飲み会に行った加藤君は本当に化け物すごい体力だなあと思いました。)

小嶋
posted by 反応有機化学研究室 at 15:01| 2023年度

2023年03月03日

息抜き室内スポーツ

お疲れ様です。D3の阿相です。

引っ越しに伴い家電類を処分するのですが、でかい家電を業者に頼んだところ見積もり額が大変なことになり、社会の辛さの一部を味わった気分です。


さて、B4生の卒研発表も終わったということで、息抜きに青葉山体育館を貸りて体を動かしました。
IMG_8762.JPG

バドミントンとバスケ、フットサルとバレーボールなど、異種球技が入り乱れる中で各々が思い思いにスポーツを楽しみました。


IMG_8758.JPG
バスケ経験者の横山君がなにか指導している様子……


IMG_8760.JPG
国技であるバドミントンの技術が光るインドネシア出身のAderian



ではまた。


(あそう)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:53| 2022年度

2023年02月28日

スキー&樹氷ツアー

お疲れ様です。D3の阿相です。
9年も住んだ家の片づけが大変すぎて、普段から断捨離をしてればよかったなと後悔しています。



2月22日、猫の日に山形蔵王に雪遊びに行ってきました!
スキー&樹氷ツアー
スキー&樹氷ツアー



反有一同の日頃の行いが良かったからか、晴天に恵まれ…
スキー&樹氷ツアー



恵まれ……?
スキー&樹氷ツアー






















ていませんでした!
山頂に登るにつれて視界が悪くなってきてしまいました……
スキー&樹氷ツアー

IMG_7369.JPG
地蔵(積雪により頭だけ)の隣

スキー&樹氷ツアー
山頂では猛吹雪&ガスにより、15m先が見えない始末……

スキー&樹氷ツアー
(樹氷とそれを撮影する寺田先生ですが、天候が悪すぎて樹氷が良く分からない……)

juhyou.jpg
ちなみに、天気のいい時はこんな感じになります。



……ということで、そのままロープウェイで下った先で集合写真撮影。笑
スキー&樹氷ツアー
(スキー自信ニキの筆者とスノーボード自信ニキの小嶋君はそのまま滑って下ったためスキー、スノボを履いています。)



この後は滑る組と下って温泉組に分かれての行動。
筆者はそのまま後輩を引き連れて学生最後のスキーを楽しみました!!
aac.gif
aab.gif
滑る増川君と平原さん


IMG_7417.JPG
とても楽しかったです!!!!


(あそう)
posted by 反応有機化学研究室 at 17:03| 2022年度

2023年02月27日

第130回触媒討論会@富山大学(22/9/20〜22)

なんだかんだ初カキコ、どもです。
D3の阿相です。
博士修了に関する諸々が終わり、落ち着いたのでブログ負債を返済します!


かなり前になりましたが、触媒討論会@富山大学(22/9/20〜22)に参加しました!
IMG_8089.JPG


前日まで台風が猛威を振るっていましたが、当日は新幹線が止まることもなく、無事に現地入りできました。

富山に着いて一番にしたことは腹ごしらえなのですが、富山といえばやっぱりこれですよね!
IMG_8088.JPG
名物の白エビ丼です!
白エビのプリプリの食感と甘味が絶妙で最高でした……!


さて、本題の学会発表の方ですが…
3年ぶりの対面の口頭発表で緊張しておりましたが、富山名物で英気を養ったおかげで無事に発表を終えることができました!手(グー)
学外の先生方とのディスカッションもあり、とても勉強になりました。


また、発表後は中村先生と他大の先生方との輪に混ぜていただき、飲酒ディスカッションすることができたため、大変有意義な時間となりました!!
20220921_164050.jpg
映えスポットとして有名な「富岩運河環水公園」での筆者と中村先生(眩しさと強風により少し変顔になっています…)









学会が終わり、帰る前には富山で有名な「黒部宇奈月温泉」に浸かって疲れを癒しましたとさ。
IMG_8100.JPGIMG_8101.JPG


(あそう)
posted by 反応有機化学研究室 at 22:00| 2022年度

2022年12月19日

複素環化学討論会(9/15-9/17)と有機触媒シンポジウム(11/30-12/1)

お久しぶりです。
D3の中西です。ブログの更新が滞ってしまいすみませんあせあせ(飛び散る汗)

タイトルの通り、複素環化学討論会@大阪大学(with M2久保田)と有機触媒シンポジウム@名古屋大学(with D1小嶋)にて口頭発表してきました!

〜第51回複素環化学討論会〜

IMG_2454.jpg

M2の久保田くんは初の対面ポスター発表で有意義な時間を過ごしたらしいです!
(次からポスターは余裕を持って作ろうネ)

中西も久しぶりの対面口頭発表で緊張して少し足震えてましたが、なんとか大丈夫でした(笑)
対面での開催が数年ぶりということもあってか、皆様めちゃくちゃ気合が入っていてとてもレベルが高かったです。楽しい議論をさせていただき大満足でした。

もちろん大阪を満喫もしまして、たこ焼き(写真撮り忘れた)、お好み焼き(写真撮り忘れた)などなどたくさん食べました!

IMG_2450.jpg
これは前日入りした夜に食べた謎肉。美味しかった。。

初日の夜ごはんでは、卒業生のG間さんやT代さんにお世話になりました!ありがとうございました!!(集合写真撮ってもらえばよかったと激しく後悔してます。。)
是非またご飯行きましょう!!

〜第15回有機触媒シンポジウム〜

IMG_2876.jpg

D3中西、D1小嶋で口頭発表を行ってきました!

小嶋くんは初の対面口頭発表で若干緊張していましたが、初発表にしてはとても素晴らしかったです!

IMG_2846.jpg
発表を終えて勢いよく酒を流し込み、むせる小嶋。おつかれ!

中西も無難に発表を終えました。複素環化学討論会とは少し異なる話題で喋らせてもらったんですが、終わった後どちらも面白いと声掛けしていただき嬉しかったです。

画像1.png

また、本学会ではアカデミアでご活躍中の戸田さんと鹿又さんとも色々とお話しできました!
(戸田さんは複素環でもお世話になりました!)
ありがとうございました!!
是非次の機会では飲みに行きたいです!

そして、
もちろんたくさん食べました。手羽先、ひつまぶし、等々、、、最高でした。。。
また食べに名古屋行きます。

IMG_2850.jpg
IMG_2856.jpg
手羽餃子(上)と鰻がはみ出るひつまぶし(下)

最後になりますが、複素環化学討論会では大変ありがたいことに優秀口頭発表賞をいただきました。議論して投票してくださった審査員の先生方ありがとうございました!これを励みにまた頑張ります。

IMG_2489.jpg

IMG_2490.jpg
副賞の図書カード一万円分はレアなロゴ入りでした。ただ枚数が多くて厚みがすごいです(笑)
ありがとうございます!

学会報告は以上になります。
後輩たちの活躍に今後ともご期待ください。
それではこの辺りで。

中西

PS.
実は中西は明日(12/20)、博士内審査です。(ブログ書いてる場合ではない)
楽しみます!




posted by 反応有機化学研究室 at 10:46| 2022年度